令和元年。ついに社会人。今年は結果にコミットするぞお
海外ドラマのSUITSかっけーっすよね。 (なんとなく入社式…スーツ…SUITS!みたいな感じで連想されました) 一期の途中までしか見てないんですが… それはさておき、今更ですが、新元号は令和でしたね! そんな発…
海外ドラマのSUITSかっけーっすよね。 (なんとなく入社式…スーツ…SUITS!みたいな感じで連想されました) 一期の途中までしか見てないんですが… それはさておき、今更ですが、新元号は令和でしたね! そんな発…
最近詩をつくるのがちょっとした趣味です。 詩の材料を集めるのがこれまた結構楽しい。 良い表現だなあとか、いい言葉を見つけるという読書の新しい楽しみも増えたので、いい感じに楽しめてます。 語彙力も上がりそう!まだま…
昨日は立志塾で、現代武士道講座をやってました。 あらためて なぜ今武士道を学ぶのか 名誉とは何なのか ということをみんなで話しました。 今日はそんな感じで進めつつ、自分の生き方とかを改めて考えたのでまとめ…
前回の記事でもちらっと触れたんですが、本をかきたいなーと思ってまして、 mutimutinoti.hatenablog.com で、どういった本なの?との質問も割と聞かれるので記事にしてみました! 簡単に言…
新年あけましておめでとうございます!! 今年は自分の志を明確に定めて、動き出したいと思っております。 さて2018年。もう去年ですねー。 皆さまはどんな年でしたか? 俺はもうやばかったですね。 と…
皆さんお久しぶりです。 色々あって時間が空いてしまいました インド行ったり、10時間の瞑想を10日間やったりと結構クレイジー(笑)な過ごし方をしていたので全然書けず。 しかし!12月はちょくちょく書いてい…
今やインターネットなしには生きられない時代。 すべてのものがゆくゆくはインターネット化されるというIoTとかIcT、近いうちに人の知能を超えるというAI、リアルとヴァーチャルの垣根をなくすVRやAR。 最近では、…
人はどれくらい、合理的に意思決定しているでしょうか? これまでの経済学では、 人は頭の中で複雑な方程式を解いて、何を買うのか決めている。 そんなことを前提にして理論を組み立てていました。 でも買ってから後悔し…
この顔結構ホラーですよね(笑) シュメール人の顔です。 今回はシュメール文明について軽くまとめます シュメール文明は紀元前5000年くらいにメソポタミア (現在のイラク・クウェート)で興った文明です。 …
ハードではスマホやパソコン、タブレットやスマートウォッチ。 ソフトではSNSやオンラインショッピングなどなど。 今や私たちの生活に必要不可欠な存在であるインターネット。 一昔前では考えられないほど、たくさんの情報が溢れ、…
この世の中で悪用されないものはない。科学技術の進歩はつねに危険と背中合わせだ。それを乗り越えてはじめて 人類の未来に貢献できるのだ。私は平和的発案の促進の為、 私の死後、大きな基金を残すつもりだ。ただ、私はその結果につい…
徳のある人は 自分の徳を意識しない それは徳が 身についているからだ 徳のない人は 徳を意識するため、 なかなか身につかない だから、最上の徳は無為であり、わざとらしいところがない。 低級な徳は有為であり、わざとらしいと…
昭和元禄落語心中メッチャいい。涙がやむにやまれぬ。 結構マジでおすすめのアニメです(笑) それはさておき、 この2週間ほど、日本の思想や偉人の考え方に関する書物を読み漁っております。 なぜかと言いますと、…
お久しぶりです! 最近はひたすら自分と向き合うのに夢中で 外に発信する余裕がありませんでした。 今回は僕の人生にパラダイムシフトを起こした本を中心に7冊のオススメ本をまとめようと思います! ぜひお時間あれば読…
今日の18時から2時間ほど、 GIVENESS INTERNATIONAL さんが主催の、 ポジティブ心理学のセミナーに行ってきましたー。 まずポジティブ心理学とは、 ポジティブ心理学(ポジティブしんりがく、英語…