今回は「体の章」です!
自分の体について、どれだけ知っているでしょうか?
体を知ることはあなた自身を知ることとも言えます。
毎日絶え間なく働いてくれている「体」について改めて考えていきましょう!
体とはなんだろうか
この文章を読んでくれている間にも、心臓は脈を打ち、(意識的であろうとなかろうと)呼吸をし、五感で得た情報を脳が処理しています。これって実は不思議で、すごいことじゃないでしょうか?
普段から何も考えずとも体を使って様々な行動をしています。歩いたり走ったり、座ったり立ったり、物を食べ、歯を磨き、音楽を聞いて、コーヒーの香りを味わい……
当たり前のように行なっている動作も、非常に複雑な体の機能が関わって行われています。実際に完璧に意識的に何かの行動をすることは非常に難しいでしょう。椅子から立ち上がるにしてもきっと全てを意識的にやろうとするとうまく立ち上がれません(ぜひやってみてください!)。片足の重さは10kgほどあるようですが、重いと感じたこともないはずです。体ってすごい。
また、体の機能というと自分の細胞が行なってくれていることもありますが、実は腸内細菌など微生物100兆個以上と共生して自分という一つの体を形作っています。私たちの体は一つの複雑な生態系と言ってもいいかもしれません(人間一人の細胞の数が60兆個なのでむしろ微生物の方が多い)。
もちろん、何かを新しく習得することもできます。人間ほど体の機能を柔軟に様々な活用方法で利用している生物はいません。中国雑技団など見るだけでも人間の可能性ってすごすぎって思いますよね。意識して修練を積むことで考えられないような動きをすることもできちゃうわけです。
そう考えるとこの当たり前のように使っていた自分の「体」の貴重さがわかってくると思います。
つい蔑ろにしてしまいがちですが、人の手でこんな複雑で調和の取れた物質は作れていません。
体は何物にも代え難い最高級品なんです。
車?ジェット機?作れるものなんて安いもんさ。この体に比べればな。
武藤達也(言ったことないです)
健康について
そんな最高級品の体、大切に扱っていますか?
日々のメンテナンスを怠ると病気になったり、機能が衰えて弱ったり。失って初めて気づくことが多いものですが、体が健康であるというのは何を行う上でも最も重要ではないでしょうか。
人生にとって健康は目的ではない。
武者小路実篤
しかし、最初の条件なのである
健康とは何か。よく引用されるWHO憲章によれば、「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。」と定義されています。これはかなり広い意味での”健康”であって、では体の健康とは?満たされた状態とは?という疑問が出てきますよね。
みなさんは健康な体とはどんな状態だと思いますか?
これは僕個人の見解ですが、健康な肉体とは「適応力が高く自然に近い状態」だと考えています。
適応力というのは、免疫力ももちろんですが、環境の変化に適応できる多様なスキル(知識や経験とそれらを他に応用したり新しく何かを学び取れるような柔軟性)といったイメージです。
自然に近い状態とは、体の機能が滞りなく正常に働き、不自然なところがないようなイメージ。
理由としては進化論的な考え方がしっくりくるからです。進化医学という分野があるようですが、人体の構造や機能の基礎は600万年以上前に形作られたとのこと。そこから1万年前に農耕が始まるまで、人類は狩猟採集社会で生きてきました。人間の体は現在でも狩猟採集生活の時から大きくは進化していません。
なので結論としては狩猟採集生活に戻りましょう!!
などと安直には言いませんが、少なくとも食事や運動、睡眠など基本的なところはそちらに合わせていく方が良いと思っています。それが健康(適応力が高く自然に近い状態)への近道だと思うのです。現代は狩猟採集時代とのギャップがありすぎて体を壊してしまっているような気がしてなりません。
次は健康のためにできることは何かについて考えていきます。
健康のために
現代と狩猟採集時代のギャップを埋めながら現代の生活に適応していくためにできることは何か。ここではオーソドックスに食事・運動・睡眠・メンタルの4つの側面で考えていきましょう。それぞれが連動している部分も多く重複することもあると思いますがご容赦を。
食事
最もギャップがあるのは食事かもしれません。
肥満や糖尿病といった生活習慣病は狩猟採集の時代には問題にならなかったでしょう。
現代の高カロリーで栄養の少ないジャンクフードなどの加工食品は、どう考えても不自然です。
体の機能としては、当時貴重であった糖質や脂質に敏感に反応し、脳内物質を多量に分泌するようにできています。その機能が現代の加工食品にも同じような反応(貴重だから蓄えないと!)を引き起こし、食べるほどに依存性が高まってしまうのです。企業としては多く長く食べてもらえるので経済的な合理性を考えるとその方が都合がいいのでしょうが…
そのように過度に脂質や糖質を含んだ高カロリー食品(しかも栄養すら全然ない!)を日常的に摂れば体に異常をきたしてしまうのは自明の理でしょう。新しすぎるものに体は適応できません。ですが知識のないまま当たり前に加工食品を食べていればいつの間にか依存してしまい、なかなか止めるのも難しくなります。
しっかりと知識を身につけながら自分に合った食事法を実践していきましょう。
地中海式ダイエットやパレオダイエットなどがエビデンス豊富ですし、プチ断食などもおすすめです。
運動
運動についても大きくギャップがあります。
狩猟採集時代は多くの時間(もちろん日にもよるでしょうが)を文字通り狩猟か採集に使っていました。自然の中を歩きまわって獣を狩ったり、野菜や木の実やベリーを集めたり。それに対して現代人は座りっぱなしのデスクワークが多く、空いた時間もゲームや動画視聴などに使うなど、ほとんど体を動かさない日もしばしば。
考えれば体は本来動かすために発達してきたものですし(動かさなくていいなんて生き残るためにはあり得ないので)、動かさないでいれば前提が崩れてあらゆる機能も不調和を起こします。筋肉などだけでなくメンタル不調や脳機能の低下も運動に起因していることも多いです(実際に運動で頭が良くなるというデータも多くあり、脳を鍛えるには運動しかないとまで言われています)。
少しでもいいので運動をする習慣を持ちましょう!
科学的にもわずかな時間の散歩などでも優位に死亡率を下げると実証されています。
筋トレも最強のソリューションです。
睡眠
睡眠も健康維持のために睡眠も重要なファクターなのは言うまでもないでしょう。
昔と大きく違うのは電気の有無が一つ。夜の時間にも活動できるようになり、自律神経や体内時計が乱れる状況を生んでいるのです。本来は太陽を浴びることで体内時計がリセットされ、睡眠の質を上げるメラトニンという脳内物質の分泌が促されます。しかし、運動習慣も減り仕事も室内で行われることで昼間に太陽を浴びる時間も少なくなりました。さらにはスマートフォンを始めとするデジタルデバイスはブルーライトという太陽にも含まれる光を発しており、眠る前に使うと睡眠を妨げます。
さらに言えば次のメンタルにも関連しますが、不安感や慢性的ストレスにより睡眠の質が下がることも問題となっています。
こういった多くの要因が重なって睡眠の質も低下してきているのです。
昼間はなるべく太陽光を浴び、運動をして適度な疲労を感じながら、夜はデジタルデバイスの使用を控える。そうやってなるべくは自然な眠りに近づけていきたいですね。
メンタル
心身は一体です。体の不調はメンタルの不調にも繋がります(逆もまた然り)。
現代は刺激の宝庫。スマホを始めとするデジタルデバイスはたとえ電源を切っていても私たちの集中力を大きく削ぎます。家でも外出中でもとにかく誘惑が多い。どこもかしこも私たちの注意を引きつけようとしています。
インターネットやSNSは人との繋がりを増やしました。かつては多くとも150人ほどが人間関係の限界で、今ではそれを超えて多くの人と繋がっています。私たちの認知的なリソースはもはやパンク寸前とも言えるかもしれません。短時間の動画やファスト教養など手短なものが流行っているのも頷ける話です。
より多くの人と繋がることで過剰な比較を生み出し、劣等感を感じる人も増えました。鬱病や自殺が社会問題になっているのは文明の副作用とも言えるでしょう。食事、運動、睡眠、情報過多、さまざまな要因が重なり合ってメンタルも悲鳴を上げています。
メンタルを改善するには包括的なアプローチが必要です(全部に言えますが…)。生活習慣を整え、自然に触れたり、マインドフルネス、遊びに没頭するなど自分が健康でいられるようにしていきましょう。
まとめ
健康についてはいくらでも語れる切り口はあるかもしれませんが、今回はこんな形でまとめさせていただきました。一口に健康と言っても全ての要素が関連し合っています。逆に言えば歯車が噛み合って行けばどれもが連動して整っていき、QOLもどんどん上がっていくでしょう。
自然な状態に体を近づけるためには、現代の新しすぎる要素とはうまく折り合いをつけていかなくてはいけません。ここでは多く語れませんでしたが、私たちの体には多くの微生物が共生しており、抗生物質や過剰な衛生処置などによって自分の多様性が失われれば免疫力が著しく低下してしまいます。
過剰に体を酷使してもオーバーワークで免疫力は低下しますし、偏った食事(糖質抜きや過度な断食)も健康に良かれと思ってたものが逆に働きます。寝過ぎても寝不足でも体調は崩れますし、過度な人との繋がりもメンタル不和を起こすなど、過ぎたるはなお及ばざるが如し。何事もバランスが重要です。
多様な価値観を受け入れる思考の柔軟性と、体の多様性(微生物や柔軟な筋肉や動かし方のバリエーションなど)や心の多様性(さまざまな感情をありのままに感じること)を持つことで適応力を保つことが必要だと思います。
学び続け、自分に合う健康を探求し続けましょう!失ってからではなく予防が何よりも最強です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す