就活早く終わらせたい、、、。
就活辞めたい、、、。
またお祈り、、、わしゃあ神社かっ!
なんて言葉がよく聞こえてきます。
最近では「就活うつ」
なんていう言葉まで聞かれます。
それに留まらず、「就活自殺」なんて言葉も。

実際警視庁によると、大学生の就活失敗による自殺も増えているようです。
日本は確かに、新卒逃せば人生終わり。
みたいな空気があるのかも
そもそも若者の死因第1位が自殺だということもあり、日本の闇の一つですかね

もし面接で落ち続けたら
もしお祈りメールしかこなかったら
もし内定一つももらえなかったら
こんな風に考えてしまうのは僕も時々ありますし、不安ですよね。それを掘り下げると
自分の価値を否定されてる気がする
自分は社会に必要ないんじゃないか
親や周りに顔向けできない
そんな風な考え方ではないでしょうか?
実際就活をしてる身としては、確かに怖いです
しかし、そこはトライアンドエラーで、PDCAを回しましょう!
面接官だってあなたの人格を否定してるわけじゃありません!
それに、就活失敗したって、死ぬ訳じゃありません。むしろ重荷が外れて自分の本当にやりたいことに向かえるかもしれません。
そもそも落ちるのは、面接スキルが足りないだけの場合が大半だと思います。(自分への戒め含め)
もっと、どう伝わるか、どう話せば良かったのかを振り返って改善していけば良いんです。
(実際どうすれば?って人向けに自分なりのやり方も後でまとめたいです)
実際、メンタリストのDaiGoさんも言っていましたが、ただの企業の一人事が、小一時間でその人の本質を見抜けるはずは無いんです。
僕もまだ内定なんて一個もありません。
ESで落とされたり、お祈りメールきたり
ひどい時は面接の場で直接、不合格通知も受けました笑
それでも僕は就活していて楽しいですし、良かったと思っていて、
それには3つの理由があります(やっと本題)
1.自分と向き合える
2.トップセミナーとかで、すごい人の講演が無料で聞けちゃう
3.色んな人に会える
の3つです!
1.自分と向き合える
これは自己分析もそうですし、選考を重ねていく過程で、自分の成長を実感できることです。
ESとか面接を何回か重ねると、自分のどんな話が伝わっていて、どういうスキルがもっと必要なのかに気付けます。そして改善したことを試す。このサイクルでどんどん成長できます。本当に上手く言語化できた時は楽しいです。
悔しいことも勿論ありますが、
「俺を内定させなかったことを後悔させたる!見返したる!」
っていう感じで考えるといいかと!他人と比べても何も意味ないです!自分と向き合う良い機会なんです!がんばりましょー!
2.はそのまんまです!
この前、孫正義さんのキャリアライブ行きましたけど、やっぱ凄いっす。
だってこの人、1分で1000万の資金調達してたんですよ?
2時間の講演て。いくらになるんや、、、
話自体も面白いですし、経営者の方の喋り方も参考になりますねー
興味なくても凄そうな人のセミナーには参加してみて下さい!自分の価値観を変えてくれるようなお話を聞けるかも(しかも無料で)
3.色んな人に会える
選考のグルディスとかグループワークとかもそうですけど、人事の方、さらにはさっきのトップセミナーみたいに経営者の方に直接会えたりしますよね!
よく考えるとこんな機会って今後全然ないと思うんです。
会社に属していないからこそ、色んな会社の色んな人の話を聞けたり。
交流のなかった同年代と話したり。
僕はこういった一期一会を大切にしたいです。
経営者の方に質問できる時はオススメの本を聞いたりしてます。(この質問ほんまオヌヌメ)
以上長くなりましたが、僕は就活を楽しめると思ってます!辛いことも沢山あるでしょうが、長い人生から見れば笑い話です!
就活、楽しみましょー!
コメントを残す